|
目で見てわかる切削バイトの選び方・使い方
|
河合利秀 著 A5判 151頁 日刊工業新聞社 定価1680円(税込)
2011年12月28日 初版第一刷発行 ISBN978-4-526-06794-5
*******************************************************************************
|
目で見てわかる治具・取付具の使い方
|
河合利秀 著 A5判 143頁 日刊工業新聞社 定価1680円(税込)
2009年04月28日 初版第一刷発行 ISBN978-4-526-06254-4
*******************************************************************************
|
目で見てわかる測定工具の使い方
|
河合利秀 著 A5判 174頁 日刊工業新聞社 定価1680円(税込)
2008年3月26日 初版第一刷発行 ISBN978-4-526-06035-9
*******************************************************************************
私たちは長年金工室の機械工作実習で大学院生の皆さんに「ものづくりの基本技術」を伝えてきました。
このたび、日刊工業新聞社の力添えにより、ものづくりの基本的なスキルを書籍にまとめる機会をえました。
下の写真で紹介する「目で見てわかる 測定工具の使い方」、「目で見てわかる治具・取付具の使い方」、「目で見てわかる切削バイトの選び方・使い方」(日刊工業新聞社)がそれです。
ものづくりは奥深いものです。教科書や専門書に書いてる理論や解説と、実際のものづくりとの間には現場でしかわからない様々なノウハウがあり、これがものづくりを始めたばかりの人々に試練を課します。
これらの本では、私たちがものづくりで体験する最も基本的な作業について、多くの写真や図をつかって「正確な測定」「工作物の固定と位置決め」「バイトの選び方」について解説しました。
ノギスやマイクロメータのような基本的な測定工具や、タップ加工やドリルによる穴加工などの基本的な作業、旋盤作業のバイト選びなど、正しい方法があります。正しい方法とは、測定や治具の原理と工具の仕組みをよく理解して、実際の加工現場でそれを正しく応用することにほかなりません。こうしたことの積み重ねによって、大型の望遠鏡や人工衛星搭載の精密な部品の加工や組みたてもできることを示しました。
この本は、まさに、金工室が機械工作実習で蓄積してきた「初心者に伝えるノウハウ」を公開するものとなりました。
本書は実験物理において、自分で独創的な実験装置や観測装置を作る上でおおいに役に立つものと自負しています。
|
|
|
|