当Webページをご利用されるみなさんへ
|
名古屋大学全学技術センター教育研究技術支援室第二装置開発グループ金工室(以後金工室と省略)のWebページ(ホームページ)をご利用いただき、ありがとうございます。
当Webページをご利用される皆さんへの注意事項をまとめました。なお、この注意事項は予告なく変更することもありますのでご了承下さい。
|
|
1、運営目的
|
このWebサイトは、金工室が関わっている名古屋大学の教育・研究や名古屋大学が参加している共同研究の推進のために必要な様々な技術情報をインターネット上に公開し、参加している方々との情報の共有や技術情報の提供を目的として運営しています。
金工室の主たる業務である「機械工作」について公開している内容は、私たちが経験し蓄積した事柄をまとめたものです。まだ未完成であり未熟ではありますが、ものづくりの基礎的な技術や技能の交流に積極的な意義があると考え、公開しています。
|
2、著作権
|
当Webサイトで提供されている情報の著作権は、著者ないし著作権保持団体が明記されている場合はその個人ないし団体に、明記されていない場合は金工室に属します。
当Webサイトには金工室技術スタッフ個人のWebサイトも包含しています。個人のWebサイトで提供している情報の著作権は個人に属します。
|
3、画像等の利用
|
当サイトで公開している画像を、科学・技術の普及・教育、および、金工室の紹介などのためにご利用いただく場合には、自由にご利用いただいて結構です。
ただし、インターネットで、画像をご自分のWebページに取り込んで利用することはご遠慮ください。
画像の一部分だけを切り出したり、色を変える・別の画像や文字を乗せるなど、画像を改変してのご利用はなさらないようお願いします。
当サイトで提供している画像をご利用になる場合には、金工室所有であることを明記してください。
例:名古屋大学・全学技術センター・第二装置開発グループ金工室 提供
|
4、商用利用の場合
|
商用利用の場合には、必ず事前にご連絡ください。
ここでいう「商用利用」とは、販売を目的とした商品(出版物、物品など)に画像を利用したり、商品紹介・有料サービス紹介のパンフレットなどに画像を利用する、有料の技術講習会などのテキストとして利用するなどの場合を言います。
ただし、商品やサービス内容に違法性がある、あるいは、公序良俗に反するなどの問題があると判断した場合には、ご利用をお断りすることがあります。
|
5、リンクについてのお願い
|
当サイトへのリンクはご自由にお張りくださって構いませんが、リンク後に、管理者まで一報ください。
ただし、違法な内容のページ等(例、詐欺、リンク元で内容を否定する為のものなど)からのリンクは固くおことわりします。
また、画像や末端のファイルへの直接リンク、リンク元のフレーム内にページが表示されるようなリンク、広告とともに表示するリンクはご遠慮ください。
なお、ご一報頂いた場合でも、特に問題がない場合はご返事を差し上げないこともありますのでご了承ください。
|
6、免責事項
|
当サイトのファイルやディレクトリの構成は予告無く変更する場合がありますので、ご注意ください。
収録情報の不備や間違い、サーバーのアクセス不能や機能障害に対して、情報提供者、金工室、Webデータ管理者は、いかなる責任も負うものではありません。
|
7、管理所轄
|
当サイトの運営管理は、金工室の管轄であり、実務はWebデータ管理者が行っています。
その他、このホームページに関して、要望・感想・苦情等がございましたら、管理者までお願いします。
直接電話での問い合わせは、取次ぎの関係で金工室と関係のない部局に迷惑をかけることになるので、堅くお断りいたします。
|