タイトル |
雑誌名 |
年度 |
Vol |
ページ |
氷結による金属デュワーびんの変形 |
工作室ニュース |
1985 |
Vol.1 |
p.21-24 |
短ミリ波受信機における微細部品の加工 |
工作室ニュース |
1985 |
Vol.1 |
p.25-28 |
モリブデンの電子ビーム溶接 |
工作室ニュース |
1986 |
Vol.2 |
p.40-41 |
植物生長測定用パーマロイ小型コアの製作 |
工作室ニュース |
1986 |
Vol.2 |
p.42-46 |
ステンレス鋼の電解研磨加工 |
工作室ニュース |
1987 |
Vol.3 |
p.29-30 |
ステンレス鋼の溶接割れ |
工作室ニュース |
1987 |
Vol.3 |
p.31-34 |
真空用両圧コックについて |
工作室ニュース |
1987 |
Vol.3 |
p.35 |
PF用大型ゴニオメータヘッドの製作 |
工作室ニュース |
1987 |
Vol.3 |
p.36-42 |
短ミリ波受信機における微細部品の加工 |
装置と技術 |
1988 |
Vol.4 |
p.28-30 |
双曲面鏡の製作 |
装置と技術 |
1988 |
Vol.4 |
p.31-33 |
低重力実験用落下カプセルの開発 |
装置と技術 |
1988 |
Vol.4 |
p.34-37 |
小型ヘリウムクライオスタットの試作 |
装置と技術 |
1988 |
Vol.4 |
P.38-39 |
氷衝突実験装置の製作 |
装置と技術 |
1989 |
Vol.5 |
p.23-24 |
汎用旋盤による精密加工について |
装置と技術 |
1989 |
Vol.5 |
p.25-28 |
送りネジ用弾性軸継手の改良 |
装置と技術 |
1989 |
Vol.5 |
p.29-31 |
CNCマシニングセンターの長時間運転について |
装置と技術 |
1989 |
Vol.5 |
p.32-35 |
遠赤外部顕微分光器用アルミニウム製真空容器の製作 |
装置と技術 |
1989 |
Vol.5 |
p.36-37 |
高圧ガスによる氷衝突実験装置の製作 |
理学部技術報告 |
1990 |
Vol.1 |
p.21-24 |
膜電位の実験 |
理学部技術報告 |
1990 |
Vol.1 |
p.25-28 |
分離ジルコンのEPMA試料作製 |
理学部技術報告 |
1990 |
Vol.1 |
p.29-30 |
TSSコマンドを作る |
理学部技術報告 |
1990 |
Vol.1 |
p.31-32 |
高分解能電子顕微鏡用試料電流検出用ホルダーの微細加工 |
理学部技術報告 |
1990 |
Vol.1 |
p.33-34 |
新4m短ミリ波望遠鏡改良型SIS用4kクライオスタット |
理学部技術報告 |
1991 |
Vol.2 |
p.25-26 |
NCフライスによる複雑な形状の加工について |
理学部技術報告 |
1991 |
Vol.2 |
p.27-30 |
EWS用二次元CADによる固体メタル音速測定装置の設計 |
理学部技術報告 |
1991 |
Vol.2 |
p.31-32 |
小型NC加工機の超高圧実験技術への応用 |
理学部技術報告 |
1991 |
Vol.2 |
p.33-38 |
シンチレーションファイバーの研磨とアルミスパッタリング |
理学部技術報告 |
1992 |
Vol.3 |
p.53-55 |
ターゲットムーバー用X線コリメーターの製作 |
理学部技術報告 |
1992 |
Vol.3 |
p.56 |
1992年日韓合同微小地震観測参加報告 |
理学部技術報告 |
1992 |
Vol.3 |
p.57-58 |
新型ヘリウム液化装置の導入について |
理学部技術報告 |
1992 |
Vol.3 |
p.59-64 |
低温装置の製作 |
理学部技術報告 |
1992 |
Vol.3 |
p.65-70 |
精密ステージの製作 |
理学部技術報告 |
1992 |
Vol.3 |
p.71-77 |
真空蒸着装置と基礎実験 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.56-57 |
衛星搭載用ストライプフィルター型分光器の試作モデルの開発 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.58-63 |
スパッタリングによるアルミニウム被膜の作成 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.64-68 |
インジュウムの蒸着とその応用 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.69-71 |
真空蒸着膜の付着強度試験器の試作と測定 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.72-75 |
高温用継手の開発 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.76-81 |
コンピュータによる分子力場計算 |
理学部技術報告 |
1993 |
Vol.4 |
p.82-83 |
フラッシュランプ用防音放熱ケースの製作 |
理学部技術報告 |
1994 |
Vol.5 |
p.39-40 |
成層圏雲粒子形成果過程研究のための電子顕微鏡サンプルホルダーの製作 |
理学部技術報告 |
1994 |
Vol.5 |
p.41-43 |
マシニングセンタの導入について |
理学部技術報告 |
1994 |
Vol.5 |
p.44-48 |
UV分光測定用真空内脱着装置 |
理学部技術報告 |
1994 |
Vol.5 |
p.49-50 |
超伝導量子干渉計(SQUID)を用いた帯磁気計 |
理学部技術報告 |
1995 |
Vol.6 |
p.11-15 |
無重量落下実験用機器の製作 |
理学部技術報告 |
1996 |
Vol.7 |
p.18-19 |
ファイバートラッカーと映像倍増管(I.I)の接合について |
理学部技術報告 |
1996 |
Vol.7 |
p.20 |
重陽子化ポリエチレンの薄膜製作について |
理学部技術報告 |
1996 |
Vol.7 |
p.21-23 |
ねじれ振子の製作 |
理学部技術報告 |
1997 |
Vol.8 |
p.9-11 |
E373実験におけるエマルションムーバーの制御システム |
理学部技術報告 |
1997 |
Vol.8 |
p.12-17 |
真空部内がヘリウムに汚染された試験体の漏洩試験について |
理学部技術報告 |
1997 |
Vol.8 |
p.18 |
粘性流体実験用水槽の製作 |
理学部技術報告 |
1998 |
Vol.9 |
p.3-4 |
御嶽山における温泉温度観察と簡易無線システムの開発 |
理学部技術報告 |
1998 |
Vol.9 |
p.5-8 |
接着剤の引張りせん断接着強さ試験 |
理学部技術報告 |
1999 |
Vol.10 |
p.3-5 |
暗電流測定用直流高電界装置の改造のための試作 |
理学部技術報告 |
1999 |
Vol.10 |
p.6-9 |
チャコール吸着ポンプを用いた3Heクライオスッタトの設計 |
理学部技術報告 |
1999 |
Vol.10 |
p.10-11 |
分子軌道法によるNMRの化学シフトの計算 |
理学部技術報告 |
1999 |
Vol.10 |
p.12-15 |
端面加工による旋盤の面削り精度検査 |
理学部技術報告 |
1999 |
Vol.10 |
p.16-17 |
ALMA計画用4Kデュワーの開発 |
理学部技術報告 |
2000 |
Vol.11 |
p.7-10 |
高周波電子銃試作モデルの製作上の問題点 |
理学部技術報告 |
2000 |
Vol.11 |
p.11-16 |
原子核乾板飛跡解析用ピエゾステージの開発 |
理学部技術報告 |
2000 |
Vol.11 |
p.17 |
南アフリカ望遠鏡(IRSF)の製作 - 作業工程の紹介と総括 - |
理学部技術報告 |
2000 |
Vol.11 |
p.18-29 |
TRISPEC NEW ATTACHMENT FOR UKIRT |
理学部技術報告 |
2000 |
Vol.11 |
p.30-41 |
実用化を迎えた海底地殻変動観測システム |
理学部技術報告 |
2001 |
Vol.12 |
p.2-8 |
原子核乾板飛跡解析用ピエゾステージの開発(2) |
理学部技術報告 |
2001 |
Vol.12 |
p.9-10 |
小径工具を用いた電波天文観測用クロスガイドカプラの製作 |
理学部技術報告 |
2001 |
Vol.12 |
p.11-13 |
聴覚障害を有する院生に対する基礎知識と機械工作実習指導上の留意点 |
理学部技術報告 |
2001 |
Vol.12 |
p.14-17 |
超精密 CNC 旋盤による加工技術の開発 |
理学部技術報告 |
2002 |
Vol.13 |
p.3-8 |
フレキシブル型液体窒素供給ホースの改良 |
理学部技術報告 |
2002 |
Vol.13 |
p.9-11 |
茂住地電位臨時観測 |
理学部技術報告 |
2002 |
Vol.13 |
p.12-14 |