第18回 理学部技術研修会 日 時 : 2003年8月29日(金)9:30〜17:00 会 場 : 物理B5講義室(理学部B館5階) 午 前 の 部 (9:30〜12:00) 佐藤 正俊 (物質理学専攻教授) 挨拶 特 別 講 演 (9:50〜11:00) 水野 亮 (太陽地球環境研究所 教授) 「宇宙が分かると未来が見える」 小賀坂 康志(素粒子宇宙物理専攻 宇宙物理研究室) 「高効率X線結像光学系の開発」 近藤 聖彦 (第一装置開発班) 「X線望遠鏡ミラーのレプリカマウンドレルの開発(研磨加工の基礎実験)」 午 後 の 部 (13:00〜17:00) 木山 隆 (物質理学専攻 固体磁気共鳴研究室) 「核磁気共鳴法(NMR)による固体物性研究」 井上 晶次 (第二装置開発班) 「NMR用プローブの製作」 中村 光廣 (素粒子宇宙物理専攻 基本粒子研究室) 「今時の原子核乾板技術とその未来」 石川 秀蔵 (電子情報技術班) 「自動現像装置の開発」 松岡 博 (第二装置開発班) 「 OPERA リフレッシュの進捗状況と国際共同研究への技術組織の関わり方について」 西岡 典子 (自然情報技術班) 「コレラ菌のもつ走化性メチル化酵素様タンパク質の遺伝子クローン化と機能解析」 懇親会(17:30〜 )理学部大会議室(理学部C館2階) ………………………………………………………………………………………………… 聴講は自由です、どなたもお気軽にご参加ください 理学部技術部 技術研修委員会