2012年度電子回路実習実施要綱
名古屋大学 理学部
技術連絡委員会
電子情報技術室
2012年04月16日更新
下記の通り電子回路実習を実施いたします。
申し込みは指導教員経由でのみ受け付けます。
・宇宙基礎原理の探求GCOEおよび理学部等関連研究グループに所属する大学院生
・部局等実施の安全講習会受講者
受講者数は一研究グループ2名とし4組(合計8名程度)
1名での応募で組を作れない場合は受講できません
なお、定員数を超えた場合は当室で調整します。
概要説明(安全等の注意を含む)、電子工作の基礎、計測機器の原理と使い方、課題の制作を予定しています。
※実習で使用するハンダこては別途費用を請求いたします。
15Wを超えるハンダこては回路基板を痛めますので使用できません。
必要のない場合は申込時に「ハンダコテ不要」と記載してください。
(1)概要説明
(2)電子回路工作の基礎
(3)測定器や回路部品の使い方
(4)課題の作成
項目 | 内容 | 日程 | 時間 | 場所 |
申込み締切 | 受付終了日 | 5/21(月) | 17時まで 時刻厳守 |
電子情報技術室(E-141) |
実習の通知 | 実習開始日の連絡 | 5/28(月) | 日程表、注意事項の通知 | |
ガイダンス | 資料配布と安全に実習をするために | 6/4(月) | 13時〜17時 | 技術部会議室(E-B122)予定 |
電子工作の基礎 | 部品実装 | 技術部会議室(E-B122)予定 | ||
測定器等の使い方 | 測定器の使い方、回路部品の使い方など | 6/11(月) | 13時〜17時 | 技術部会議室(E-B122)予定 |
回路の設計と動作検証 | 回路CADの使い方 | 6/18(月) | 13時〜17時 | 技術部会議室(E-B122)予定 |
基板加工機実習 | 6/19〜 | 加工機室(E-139) | ||
動作試験と修正 | 6/25(月) | 技術部会議室(E-B122)予定 | ||
反省会 | 実習に関する質問など | 6/26(火) | 技術部会議室(E-B122)予定 |
※締切日時を越えた申込および安全講習未受講者は受け付けません
5.注意事項
日程及び会場は都合により変更される場合があります。変更時はメールで連絡します。
実習費用(研究室負担額):一人当たり
実習にかかる諸費用(研究室負担額):
15,000円程度/人(回路部品費、基板加工機消耗品費などで一人当たりの負担金)
6.回路実習申込書式
++++++++++++++++ 回路実習 申込書 +++++++++++++++++
研究科名 : 研究科
専攻名・部門名 : 専攻・部門
研究室名・講座名 : 研究室・講座
1.参加者氏名 :
内線電話 :
メールアドレス:
2.参加者氏名 :
内線電話 :
メールアドレス:
指導教員氏名 :
内線電話 :
メールアドレス:
(証明書) 部局等安全講習出席の確認 月 日 主催の安全講習会に出席したことを証明します。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
企画中の実習
重 要 事 項