ミニ用語集 < 私家版 >
- URL
- Uniform Resource Locator
- インターネット上の情報資源へのアクセスに関する指示の記法で
- scheme://host.domain[:port]/path[?keyword] の構文をとる
- http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/tech/index.html の例では
- 接続プロトコルは ハイパーテキスト転送のプロトコル http
- 接続先のホストのアドレスは www.sci.nagoya-u.ac.jp
- 接続先のファイルパスは /tech/index.html
- この Web サーバのドキュメントルートからのパス
- ここで
- ファイル名が省略された場合、サーバの設定によって指定されたファイル名のものが
- そのディレクトリにあれば、そのページが表示される
- また、ドキュメントルートディレクトリを示す / を省略しても ( ホスト名で終わっても )
- ブラウザによっては補われるものがあるが、URL としては誤り
- FTP
- File Transfer Protocol
- ファイル転送プロトコル
- HTTP
- Hyper Text Transfer Protocol
- ハイパーテキスト転送プロトコル
- HTML
- Hyper Text Markup Language
- ハイパーテキスト記述言語
- ハイパーテキストは別々の情報をリンクによって関連づけるもので、
- ハイパーというのは、リンクをたどることでインターネット上のどこへでもとべることによる
- WWW
- World Wide Web
- インターネット上のハイパーテキストの情報に利用しやすい形態でアクセスするシステム
- Internet インターネット
- いくつものローカルなネットワークがさらに結ばれたグローバルなネットワーク
- メールのやりとりとネットサーフィンのことではない
- Home Page ホームページ
ホームボタンで戻れる拠点のページ(ブラウザのスタートアップページ)
一連のページのうちのトップ(入り口)ページ、さらには、Web サイトのトップ(入り口)ページ
- どのページもホームページと呼ぶのは誤用
- Web サイトやあるいは HTML ファイルの意味でつかうのも間違い
表紙 のページへ