2012年度電子回路実習に必要な物品

名古屋大学 全学技術センター
教育・研究技術支援室
装置開発系
電子情報技術室

2012年04月20日更新

初心者を対象とした回路の製作
コース別の実習ではありません

1.実習準備

2.実習内容

(1)概要説明 (2)電子工作の基礎(実習用基板を用います)

実習で使用するハンダ、ハンダ吸取り網線、フラックスは提供します

(3)測定器や電子部品の使い方
 テスターで測定できる電圧や抵抗などの測定原理を学びます。
 OPアンプの動作原理やOPアンプを使った回路などを紹介します。

(4)課題回路の設計および基板加工
 EagleCADを使って回路図を作り、基板加工機で基板を作成します。

(5)動作検証と修正
 EagleCADを使って回路図を作り、基板加工機で基板を作成します。


重 要 事 項


3.その他

(1)日程及び場所については、都合により変更される場合があります。


問い合わせ先:電子情報技術室 担当:佐藤利和(内線2972、e-shop @ sci.nagoya-u.ac.jp)まで(e-shop @は半角英字に変更してください)

電子情報技術室の Top Page へ